|
「本末転倒」の事態に陥っていることに気がつき始めました。
絵が上手くなりたくて、アニメーションを描いているのに、絵が上手くなってはいけないことに気づいてしまったという。。。
なぜかそうなのか、、、は、言〜わないっ
の梅とらですヾ(*ΦωΦ)ノ
「ハイドランジア」という曲を投稿しました
ファルセットとビブラートがとても綺麗なヲタみんさんの歌ってみたも
「絵が上手くなるために2Dで動画を作りましょう」の第2弾です。
第2弾なのですが、「サクラソウ」が第1話だとすると今回の「ハイドランジア」は第4話に当たる話です。
と言っても「サクラソウ」はありもの(5年前に作った曲なので)に動画をつけて無理やりストーリーにした感じですが^^;;
今回の「ハイドランジア」は「サクラソウ」の時よりも少しだけ上達している気がします。
差分差分差分とたくさん絵を書いているので、少しずつですけども「バランス」というのがわかってきたような...
まぁ、後3つは作ろうかと思っているので、少しずつ上達していければなと思います。
曲はですね、ミュージカルチックな雰囲気と「ベルサイユの薔薇」っぽい感じをロックに混ぜれたらなという思いに転調を爆発させた感じですw
動画のこと考えながら作ったので、本当は3分30秒くらいあったのですが「そんな長い動画作ってたらノイローゼになる」という恐怖心から2番をバッサリとカットしました^^; www
曲作っててそんな恐怖心抱いたの初めてかもw
曲は14日くらいだったのですが、動画は20日間で作る予定が25日間かかってしまいました。
「サクラソウ」よりも1分も短いのに、、、
背景も色もつけてないのに、、、
今後、背景入れたり色つけたりしていくとなると、、、
考えただけで恐怖、、、
背景を描くと一気に大変になりますもんね、、、
今は、その中心となる絵のみに陰影をちょこっとつけてる感じなんですが、背景入ると陰影に法則ができますもんね、、、
やだよーーー、けどやらなきゃできるようにはならないよーーーー
そうなんですよね、やらなければできるようにはならないんです。
ですが、
今回の「ハイドランジア」でどうしても出来ないとこがありまして、、、
一番終わりのテレビの画面が割れて破片が飛んでくるところ
あれのアニメーションを描くのが出来なくて出来なくて、、、
3DCGに頼ってしまいました,,,
言い訳として、そこを描くことよりももっと人物とか他に集中したいから、破片に時間をかける必要なし、との判断です^^;;
そんな感じでとにかくこれからどんどん描いていこうと思います。
音楽もそうなんですが、どんどん作って恥を晒して恥ずかしい思いをして、次はもっと次はもっと、というやり方でやってきたので、絵もそうやっていければと思いま〜す!
まだあまり詳しく書けないので今の所は以上ですヾ(*ΦωΦ)ノ
あ、「サクラソウ」「ハイドランジア」と花の名前が続いているが花縛りにするつもりはないんです。
初めはそうしようと思っていたけど、やっぱりやめました。
わざわざ狭い道を進まなくてもね...
以上ヾ(*ΦωΦ)ノ
ハイドランジア bpm108
突き刺さるような時間の音が
描いた弧の中 渦を落として
傷口が吐き出したカケラたち
かき集めるように吸い込んだ
回れ回れ 鳥たちよ
壊れた羽 目一杯に伸ばして
この命をこぼしながらも尚
闇の中をもがいてみせよう
一瞬に散った過去
もう二度と取り戻せはしないと
踏み入れた棘の部屋 痛む暇もない
何よりも強くと 誰よりも強くと
自分を殺したあの日 君が
声に乗せた言葉はいつも
この心を苦から拾う
焼けついた願いを 血に飢えた願いを
抱きしめたこの体の奥で
青いハイドランジア
死を求め咲きました
首筋に噛み付いた魔物はこの身を喰らい
貴方への思いだけを糧に生き抜いて行けるだろう
回れ回れ この地球よ
骨を砕いて 貴方の元へと
溶け始めた心の奥の方
伝わるは生命の香り
何よりも強くと 誰よりも強くと
噛み締めた唇からにじむ
毒の色は今でもずっと
貴方を憎む破滅の色
変わらない想いは 貴方への想いは
繰り返し 流した血の跡に
青いハイドランジア
今美しく 自らと引き換えに
死の中を咲きました
貴方を求めて君は生きる
絵が上手くなりたくて、アニメーションを描いているのに、絵が上手くなってはいけないことに気づいてしまったという。。。
なぜかそうなのか、、、は、言〜わないっ
の梅とらですヾ(*ΦωΦ)ノ
「ハイドランジア」という曲を投稿しました
ファルセットとビブラートがとても綺麗なヲタみんさんの歌ってみたも
「絵が上手くなるために2Dで動画を作りましょう」の第2弾です。
第2弾なのですが、「サクラソウ」が第1話だとすると今回の「ハイドランジア」は第4話に当たる話です。
と言っても「サクラソウ」はありもの(5年前に作った曲なので)に動画をつけて無理やりストーリーにした感じですが^^;;
今回の「ハイドランジア」は「サクラソウ」の時よりも少しだけ上達している気がします。
差分差分差分とたくさん絵を書いているので、少しずつですけども「バランス」というのがわかってきたような...
まぁ、後3つは作ろうかと思っているので、少しずつ上達していければなと思います。
曲はですね、ミュージカルチックな雰囲気と「ベルサイユの薔薇」っぽい感じをロックに混ぜれたらなという思いに転調を爆発させた感じですw
動画のこと考えながら作ったので、本当は3分30秒くらいあったのですが「そんな長い動画作ってたらノイローゼになる」という恐怖心から2番をバッサリとカットしました^^; www
曲作っててそんな恐怖心抱いたの初めてかもw
曲は14日くらいだったのですが、動画は20日間で作る予定が25日間かかってしまいました。
「サクラソウ」よりも1分も短いのに、、、
背景も色もつけてないのに、、、
今後、背景入れたり色つけたりしていくとなると、、、
考えただけで恐怖、、、
背景を描くと一気に大変になりますもんね、、、
今は、その中心となる絵のみに陰影をちょこっとつけてる感じなんですが、背景入ると陰影に法則ができますもんね、、、
やだよーーー、けどやらなきゃできるようにはならないよーーーー
そうなんですよね、やらなければできるようにはならないんです。
ですが、
今回の「ハイドランジア」でどうしても出来ないとこがありまして、、、
一番終わりのテレビの画面が割れて破片が飛んでくるところ
あれのアニメーションを描くのが出来なくて出来なくて、、、
3DCGに頼ってしまいました,,,
言い訳として、そこを描くことよりももっと人物とか他に集中したいから、破片に時間をかける必要なし、との判断です^^;;
そんな感じでとにかくこれからどんどん描いていこうと思います。
音楽もそうなんですが、どんどん作って恥を晒して恥ずかしい思いをして、次はもっと次はもっと、というやり方でやってきたので、絵もそうやっていければと思いま〜す!
まだあまり詳しく書けないので今の所は以上ですヾ(*ΦωΦ)ノ
あ、「サクラソウ」「ハイドランジア」と花の名前が続いているが花縛りにするつもりはないんです。
初めはそうしようと思っていたけど、やっぱりやめました。
わざわざ狭い道を進まなくてもね...
以上ヾ(*ΦωΦ)ノ
ハイドランジア bpm108
突き刺さるような時間の音が
描いた弧の中 渦を落として
傷口が吐き出したカケラたち
かき集めるように吸い込んだ
回れ回れ 鳥たちよ
壊れた羽 目一杯に伸ばして
この命をこぼしながらも尚
闇の中をもがいてみせよう
一瞬に散った過去
もう二度と取り戻せはしないと
踏み入れた棘の部屋 痛む暇もない
何よりも強くと 誰よりも強くと
自分を殺したあの日 君が
声に乗せた言葉はいつも
この心を苦から拾う
焼けついた願いを 血に飢えた願いを
抱きしめたこの体の奥で
青いハイドランジア
死を求め咲きました
首筋に噛み付いた魔物はこの身を喰らい
貴方への思いだけを糧に生き抜いて行けるだろう
回れ回れ この地球よ
骨を砕いて 貴方の元へと
溶け始めた心の奥の方
伝わるは生命の香り
何よりも強くと 誰よりも強くと
噛み締めた唇からにじむ
毒の色は今でもずっと
貴方を憎む破滅の色
変わらない想いは 貴方への想いは
繰り返し 流した血の跡に
青いハイドランジア
今美しく 自らと引き換えに
死の中を咲きました
貴方を求めて君は生きる
あっという間だね〜
を今日も繰り返し口にしている梅とらです(ΦωΦ)ノ
本当にあっという間ですね
「サクラソウ」を投稿しました!
くゆりさんの歌ってみたver,も是非
この曲はですね、こちらのCDの収録曲です!→ IA THE WORLD ~鍵~
5年前の曲なんですが、自分がボーカロイドで作った楽曲の中で一番のお気に入り曲なのです!
(現在までね、この曲を超えるお気に入りを作ろうとはしています、していきますw)
なぜお気に入りかというと、この曲のようなオケアレンジは自分には多分二度とできないかなって感じの仕上がりなんですよね。
なんていうか、、、
まぁ、今回も曲のことはおいといて、動画のことについて書こうと思います。
「サクラソウ」の当時担当して頂いたCDのディレクターさん?(もしくはプロデューサーさん) その方に投稿可能かを伺ったところ可能ということで投稿をすることにしたんですが、なんせ5年前の曲、どんな気持ちでこの曲を書いているのか全く覚えていなかったんですよね;;
まず、そのCDのコンセプトが「鍵」なんですが、それに対して「サクラソウ」っていうのもピンとこなくて、、、
当時の歌詞のメモを見てみると、「西洋サクラソウ」としか書いてなくて、、、
調べてみるとどうやらドイツでは「サクラソウ」は「鍵の花」と言われていることがわかって、なるほどの〜って感じでした
で、そこから動画を作リ始めるんですが
前回「ANIMAる」の時にいつか2Dアニメーションで動画が作れたらなぁ、と言っていたのが、まさかこんなにも早くその時を迎えるなんて、、、^^;
とりあえず大変でした><;
でも、実写よりも3Dよりも作ってて楽しかったです!
動画の出来はともかく、なんか作り終わった後も充実感がものすごくあったんですよね
次は、こういう動画を作りたいからこういう曲を作ろうって感じで取り掛かると思います
なんか本末転倒だけども^^;
今回、一番大変だったのはやはり「絵」
常に「なんでわしゃ絵がかけないんじゃぁぁぁぁxくぁぁxqwcふぁc」って吐いてました;;
でも、できないからやらないんじゃなくて、できなくてもやってみることは良い事だと改めて思いました
この動画ではイラストを600~700枚くらい使ってるんですが、根気がついたかも
心が折れそうになるたびに ど根性ぉぉぉぉぉ!!!
と奮い立たせてましたよw
動画の内容は具体的には言えないのですが、この後4作続けようと思っているので
「サクラソウ」含めて全5作(多分)を作り終えた後に色々と説明を書ければと思ってます
目標は来年の4月までに終わらせる、ですが、まぁ気まぐれな感じで^^;;
終わる頃には絵が上手くなっていると良いですけどね
絵が上手くなってなければ、さらに6、7、と続いてしまう可能性も><;
そんな感じで、また2Dアニメーションで作っていきたいと思います!
以上です〜ΦωΦ)ノ
歌詞
サクラソウ
君がゆく道 何処へと続いている?
何色の太陽? 何色の空模様?
君は見つめる 儚さに悲しみ
想いを宿した目 透き通る青い目で
「もういらないよ」そんな言葉だけを
残したその口は ただ呼吸を止めた
小さなその手 深い眠りの果て
求めてゆくんだろう 君は無邪気な表情で
その手に握りしめた花
フワリ風に揺られる花
無数の記憶ちりばめた星を
闇へと還す花
下弦の月を慕う花
ゆらり 影を見つめる花
君が自ら望んだ世界の
扉を開く花
時が奏でる無色の音だけが
響き渡る世界 心を捨てればいい?
根を伸ばす想いはいつでも
枯れる事を知らず ただ苦しみを招く
君の言葉が 音にしたその声
震えていたんだろう 怯えていたんだろう
その手に握りしめた花
ヒラリ 宙に舞い上がる花
無限を散りばめた瞬間の意味を
嘆く赤紫の花
夜明けを願う夢の花
君の元 咲き誇る花
踏み出したその歩みの行方を
見守っている花
「振り返らないからね」
消えてしまう前に浮かべたその微笑は
何を見つめていたんだろう?
その手に握りしめた花
フワリ風に揺られる花
無数の記憶ちりばめた星を
闇へと還す花
下弦の月を慕う花
ゆらり 影を見つめる花
君が自ら望んだ世界の
扉を開く花
君の側に在る花
ねむいよーねむいよーねむよーいつもねむいよー
ってあと800回は今月中に言うであろう梅とらですヾ(*ΦωΦ)ノ
動画を投稿してきました
MES EVO+ の歌ってみたも!
今回は、ずーーーーっと懇願し続けてたギガPとのコラボ曲になりました!
2012年の12月くらいからコラボしたいと言い続けて、約6年の末ようやく形にできました!
何度かコラボできそうな時はあったんだけどもね
あ、「虎視眈々」がそう!!
作り始めたときは「アレンジ頼む~」って言ってたんだけど、気が付いたら自分でやってしまってたってやつです^^;
今回は、曲を完成させる前に動画を作り始めてしまってその途中で力尽きてしまって,,,
自分でアレンジする気力がなくなってしまったところで、スペシャリストギガに声をかけることとなりました。
動画先行でアレンジしてもらうことになって、あの音入れて、この音入れてと、結構大変な目にあわせてしまったかも^^;
でも、まさかこういうパッパラパーな曲でコラボするとは、、、
DDの曲調的なやつでやると思ってたんだけどねw
この曲に関してはアレンジもすごいんだけども、なんといってもグミの歌がすごいんですよ!
ギガくんが扱うグミは生きてるって感じです!
その辺も踏まえて聞いてみてくださいな!
詞曲的には「キマグレ2」なイメージで作りました!
音周りは、我が息子と誕生日が同じなギガくんに全てまかせてしまったので、今回は、楽曲ではなく動画について書こうと思います。
元々は動画制作をお願いした方がいたんです。
とても素晴らしい動画を作る方なんですが、スケジュールやらその他もろもろ折り合いがつかず、結局自分で作ることになりました。
久々の3DCGでの制作、BURNING以来だから約3年ぶりぐらいですね。
今回作っての感想は「もう当分動画は作らない!」ですw
BURNINGの時も同じ感想だった気がするw
まだまだ乱雑な動画ですが、2月20日から始めて終わったのが3月18日だったのでほぼ1か月かかりましたよ^^;
登場するのはちょーーー簡単なキャラクターなんですけどねw
技術も知識もなくしっかりとモデリングができないから、球体やら立方体やらを削ってのキャラ制作;;
もっと、カッコいいキャラを作りたーい!って心の中で泣き叫びながら作ってましたw
一番大変だったのが、マフィン!
マフィン作りはとても苦労しましたよ><
1.5秒くらいしか動画に出てこないのに。。。
あと基本的に動画を書き出すのにとーーーーても時間がかかるので、書き出した後に「やっぱり変えよう」となってしまった時の、、、
ちなみに0:26~0:40あたりの前奏!!書き出すのに17時間もかかるんですよ><
それを4回も作り直してるんですよ><
もっとやり方があるのだろうけども、自分にはこうする術しかないっていう。。。T-T
と、非常に心の疲れた動画制作でした。
あ、ブタさんは気に入ってます!タンバリンのとこのキメてるブタさんが特にw
ってことで、また気が向いたら動画を作ってみようと思います!もう当分ないだろうけど;
今度こそは、ずーっと目標にしている2Dアニメーションで。
たぶん。。。
以上でーすヾ(*ΦωΦ)ノ
【歌詞】
ANIMAる (BPM136)
<り>
自ら始めたわけじゃない生命
みんながメーデーの体で安定
意外にも平和なジャングル
いいアングルでお届けされちゃってます
<ぐ>
やりたいだけの求愛 晒して醜態
青く澄んだ球体の上で またメーデー
ご丁寧に目に入れちゃってます
<り>
愛 残さずに全部 食べ尽くせ全部
遠慮なんかいらない
甘いライカーマフィン
<2人>
キミとボク クラリクラリリラン
アベコベの愛の歌 弱肉強食アイラブ
みんなで さぁ クラインクラインウィアー
ご自慢の牙をむき
僕ら愛あるビッグな輪になる
<ぐ>
よだれ垂らし呼吸荒らし
鋭い嗅覚でとにかく
獲物を捕らえて散弾ほらバーンバン
<り>
外してしまうこともあるでしょう
この世の終わりみたいなショック
跳ね返してチョップ
「気合いだ気合いだ気合いだぁ!」
<ぐ>
ワンツー テンポよく進んで
張り切っちゃって調子こいちゃってのパンク
振り出しへのアンドゥ
<2人>
キミとボク クラリクラリリラン
ギリギリの針の上 限界突破 グっと味わう
全開でクラインクラインウィアー
めいいっぱい口開けて
求め始まる狩りを嗜む
<り>
パっと奪い返せ縄張り
フライングネックブリーカー
勢い余っちゃってもいいか
ご馳走に高まり
<ぐ>
そしてパーティー
朝までジャンプ 燃えちゃってキャンプ
鳴らせよタンバリン
早くサムバディー
<2人>
キミとボク クラリクラリリラン
アベコベの愛の歌 弱肉強食アイラブ
みんなで さぁ クラインクラインウィアー
めいいっぱい口開けて
求め始まる狩り中毒
クラリクラリリラン ギリギリの針の上
限界突破 グっと味わう
全開でクラインクラインウィアー
ご自慢の牙をむき
僕ら愛あるビッグな輪になる
↑多分間違えてないと思うヾ(ΦωΦ)ノ
2018年のお仕事へ
2017.10.20 「水乗男子」青春体感ゲーム『SIX SICKS』テーマソング 「Makes You a Fighter」

2017. 9.18 #コンパス 戦闘摂理解析システム 「マリア=S=レオンブルク」キャラクターソング 「KILLER B」

2017. 8.9 8.10 アルバム「ULTRA WONDER」JOYSOUND配信
2017.6.12 アルバム「ULTRA WONDER」 ヲタみん/梅とら 配信
2017.4.16 SCREAM JOYSOUND配信
2017.4.9 Black Out JOYSOUND 配信
2017.3.9 虎視眈々 CHUNITHM 配信
2017.2.14 Black Out DAM 配信
2016年のお仕事へ
2017.10.20 「水乗男子」青春体感ゲーム『SIX SICKS』テーマソング 「Makes You a Fighter」

2017. 9.18 #コンパス 戦闘摂理解析システム 「マリア=S=レオンブルク」キャラクターソング 「KILLER B」

2017. 8.9 8.10 アルバム「ULTRA WONDER」JOYSOUND配信
2017.6.12 アルバム「ULTRA WONDER」 ヲタみん/梅とら 配信
2017.4.16 SCREAM JOYSOUND配信
2017.4.9 Black Out JOYSOUND 配信
2017.3.9 虎視眈々 CHUNITHM 配信
2017.2.14 Black Out DAM 配信
2016年のお仕事へ
プロフィール
Author:梅とら(旧UMEDY)
「umedy」から「梅とら」へと改名しました~
ボ-カロさんにハマってしまい、日々奮闘中!
もっとうまく歌わせたいっす^^
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2021/10 (1)
- 2021/09 (1)
- 2021/01 (1)
- 2019/06 (1)
- 2019/01 (1)
- 2018/10 (1)
- 2018/09 (1)
- 2018/05 (1)
- 2018/01 (2)
- 2017/12 (1)
- 2017/10 (1)
- 2017/09 (1)
- 2017/07 (2)
- 2017/02 (1)
- 2017/01 (2)
- 2016/09 (1)
- 2016/08 (1)
- 2016/04 (2)
- 2016/01 (2)
- 2015/10 (1)
- 2015/09 (1)
- 2015/08 (1)
- 2015/06 (1)
- 2015/05 (1)
- 2015/03 (1)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (1)
- 2014/06 (1)
- 2014/03 (1)
- 2014/02 (1)
- 2013/12 (3)
- 2013/10 (1)
- 2013/07 (1)
- 2013/06 (2)
- 2013/05 (2)
- 2013/02 (1)
- 2013/01 (2)
- 2012/12 (3)
- 2012/11 (3)
- 2012/10 (1)
- 2012/09 (2)
- 2012/08 (5)
- 2012/06 (2)
- 2012/03 (4)
- 2012/02 (1)
- 2012/01 (2)
- 2011/12 (1)
- 2011/11 (2)
- 2011/10 (2)
- 2011/09 (1)
- 2011/08 (3)
- 2011/07 (2)
- 2011/06 (4)